自己紹介と、このブログに込めた想い

  • URLをコピーしました!

はじめまして、春奈と申します。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのマインドセットコーチ・ライターとして活動しています。

「人の人生をより良くするお手伝いがしたい」
「変わりたいけれど、なかなか一歩が踏み出せない人の背中を押したい」

そんな想いから、このサイト『Rewrite your life 〜自分軸のつくりかた』を立ち上げました。

目次

サイト名に込めた想い

“rewrite”とは英語で「書き直す」という意味です。つまり “Rewrite your life” は「あなたの人生を描き直す」というメッセージになります。

今の仕事やキャリア、家庭や趣味の状況は、あなたにとって本当に理想的でしょうか。

そして、「このまま今の延長線上に未来が続いていく」ことを想像したとき、心からワクワクできるでしょうか。

このサイトを訪れてくださったということは、その答えは「NO」かもしれません。

でも、大丈夫です。人生はいつからでも描き直すことができるから。

私も「このままでいいのかな」と悩んでいました

今でこそ、フリーランスとして、時間や場所に縛られない、自由な働き方をしています。2023年11月に第一子を出産し、旅の頻度はぐっと減りましたが、これまでに訪れた国は60カ国以上です。

世界各国を旅しながら働けて、人間関係のストレスもないフリーランス生活は、毎日満員電車で通勤していた会社員時代には想像もできなかった世界です。

けれど、最初から今のような生き方を選び取れたわけではありません。

有名大学を卒業し、大手企業に就職するという、典型的な社会のレールの上を歩いていた頃。「春奈ちゃんは旅行の話をしているときのが一番キラキラしているね」と同期に言われながら、年に2回の海外旅行を楽しみに働いていました。それでも心の奥では「このままでいいのかな」と、モヤモヤを抱えていたのです。

28歳で会社を辞め、ドイツ移住を決意

結婚・離婚を経て、自分探しをする中で、世界一周をしようと思い立った私は、「海外に出る前に日本を見ておこう」と思い、一人で国内を旅するようになっていました。そんなとき、ふらっと訪れた長野のホステルで、現在の夫であるドイツ人の青年と出会います。

当時私は27歳、夫は19歳。8歳(学年でいえば9歳)も年下のドイツ人と人生を共にするなんて、当初はまったく考えられませんでしたが、一緒に過ごす中で「この人と人生を歩みたい」という気持ちが強まっていきました。

夫がドイツの大学に進学するタイミングで、私は会社を辞めてドイツに移住することになったのです。

このとき、ゼロベースで自分のやりたいことを見つめ直した結果、「書くことを仕事にして生きていきたい」と決意しました。そこからライター・ブロガーとして活動を始め、気づけばフリーランスになっていたのです。

私も、もともと臆病でした

「会社を辞めてドイツに移住してフリーランスに」

こうして文字にすると、自由で大胆な人間に見えるかもしれません。でも、生来の私はとても臆病でした。「自分の人生、このままじゃだめだ」とわかっていたのに、変化が怖くて、国内での転職すらできなかったのです。

だからこそ、ドイツ移住という強制力がなかったら、今のような自由なライフスタイルを自分の意志だけで選ぶことはできなかったでしょう。

人間は本能的に変化を恐れる生き物です。これまで「現状維持」をすることで人類が生き延びてきた長い歴史があるからこそ、現状を維持し、変化を恐れるようにプログラミングされているのです。

しかし、いざ社会のレールから外れてみると、そこにあったのは暗闇ではありませんでした。むしろ、レールの上にはなかったたくさんの選択肢と、もっともっと自由で楽しい世界が広がっていたのです

春奈

私が自分軸を見つけるまでの道のりについて、詳しくは以下の記事をお読みいただけると嬉しいです。

だからこそ、変わりたいあなたの力になりたい

私は幸運にもコンフォートゾーンから大きく飛び出す経験をし、自由な世界を知ることができました。でも、世の中には「怖い」という気持ちにとらわれて、踏み出せないままの人もたくさんいるはずです。

だからこそ、変わりたいのに一歩が踏み出せない人、「このままじゃいけない」と感じつつも動けない人の助けになりたいと思い、マインドセットコーチになり、このブログを立ち上げました。

今も迷いながら進んでいます

もちろん私自身も、今でも迷ったり立ち止まったりします。

けれど、働き方や生き方を大きく変え、コンフォートゾーンの外に飛び出した経験があるからこそ、「自分らしさ」や「本当の願い」が見えてきました。立ち止まることはあっても、足踏みをする時間は短くなりました。

コーチングに出会ってからは、自分に問いかけながら内省をすることで、自ら答えを見つけて前に進む力を養うことができています。

後天的に外交性や行動力を身に付けてきた私ですが、もともとは内向的で慎重な性格です。だからこそ、臆病でなかなか行動できない人の気持ちが痛いほどわかります。最初から恐れることなく、ガンガン行動に移せる人には理解されにくい「迷い」や「ためらい」「自信のなさ」に寄り添えることが、私の強みだと思っています。

自分軸は「一生をかけて磨いていくもの」

私自身、まだ100%自分軸が確立できているとは思っていません。むしろ、自分という存在が変わり続ける以上、自分軸も更新されていくものだと考えています。自分軸は一生をかけて向き合い、磨き上げていくものであり、そこに「100%」はないのです

今の自分軸の確立度合いが50%や60%だったとしても、落ち込んだり、自分を卑下したりする必要はありません。大切なのは、自分の心の声を聞き、一生をかけて自分と向き合い続けることです

ずっとこのままでいいですか?

最後に、あなた自身に問いかけてみてください。

  • 今の生活や働き方に、どこか「このままでいいのだろうか」と感じる瞬間はありますか?
  • もし「変わりたい」と思うなら、最初の一歩としてどんなことができそうでしょうか?

文章にして残すことで、思考はより具体的になり、行動に近づいていきます。SNSでシェアしながら、自分の考えを言葉にしてみるのもおすすめです。

おわりに

このブログでは、迷いを抱えながらも「自分らしく生きたい」と願う方に向けて、考え方のヒントや実践の手がかりを綴っていきます。

もしこの記事を読んで少しでも共感していただけたなら、その気持ちをぜひ言葉にしてみてください。あなたの声は、同じように迷っている誰かの勇気になると同時に、私が発信を続ける原動力にもなります。

どうぞこれからも、この場所を「自分軸を育てるための対話の場」として活用していただけたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

60カ国を旅してきたマインドセットコーチ・ライター。和歌山生まれ。2度の会社員生活を経て、自分らしい生き方・働き方を求めてフリーランスに。

これまで「マイナビニュース」「TABIZINE」など、さまざまなメディアで執筆。2025年からは、コーチングを通じて「自分軸で生きる人」を応援する活動を本格スタートしました。

夫は旅先で出会った年下のドイツ人。不確定要素だらけの人生を、変化をチャンスに変える気持ちで楽しんでいます。

このサイトでは、心を整えるヒントや、自分軸を育てるメソッド、世界で見つけた気づきのかけらをお届けします。

目次